ベオグラード公演と豊かさについて

先月、ウィーン国立バレエ団は、セルビアの首都ベオグラードにて公演してきました。
ベオグラードダンスフェスティバルへの客演です。
中欧から距離こそ近いものの、旧ユーゴスラビアは異文化、、遠く感じます。
ウィーンからベオグラードは飛行機で2時間弱。
機内誌には、わがカンパニーの星、木本君の写真。

photo:01



ホテルからの眺め。

photo:02



公演会場サバセンター(日本の国際展示場みたいな感じかな)にて、

photo:03


photo:04



公演も大盛況でした。

photo:06



うちのカンパニーのセルビア人ダンサー二名もそうですが、
セルビア人は背が高くて美男美女が多いという印象。
初日のディナーに、連れていって頂いたレストラン。

photo:05



公演前のランチ。肉大盛!
踊る前にみんなで体力をつける(笑)

photo:07



今回は二泊三日の弾丸ツアーでしたが、
最終日、二時ごろまでフリーだったので、私はホテルのプールでひと泳ぎしてから、街へ繰り出してみることに。
サバ川ほとりの旧市街。

photo:08


photo:09



セルビアは南スラブ民族なので、文字はキリル文字。

photo:10



スラブ系のダンサー達は、皆ロシア語で現地の方とやり取りしていました。

photo:12



物価はそれほど安くなく、ショッピングセンターに行ってみると、ウィーンより高く感じるほど。
外国人向けなのでしょうか…。
ひとつ、おもしろいことに気づきました。
セルビアでのお店での支払いがかなりおおらかなのです。
たとえば、スーパーに行ってお水を買ったとします。
100円だったとして、私が細かいお金は70円しか持っていなくて、
あとは500円玉しか持っていなかったとします。
すると、70円でいいよ!と、まさかの切り捨て。
このレジの方が特別かと思いきや、アイスクリーム屋さんでも空港の売店でも、どこでもそうだったので、そういう文化なのでしょう。ウィーンでは大抵、チップとして多めに支払うし、日本では1円単位まできっちり計算するし、、支払いへの価値観もほんとにそれぞれですね。
このような建物も旧市街の至るところに。

photo:13


photo:16



美しい教会。

photo:17


photo:11



ふと一人我に返り、セルビアでこうして仕事をしていることの不思議をかみしめたり。

photo:14



ピアノという翼を与えてくれた両親、今まで出会った方々がここまで連れてきてくれたのだろうな。ありがとう。
そして、旅の最後にハプニングが。
ウィーンゆきの飛行機が強風のため遅延して、ベオグラードの空港で足止め。。
ダンサーたちは次の日も、ウィーンで「真夏の夜の夢」公演があるので、ヤキモキ。
結局、空港で七時間も待ち、ウィーンの家に戻ったのは深夜12時を回っていました。
疲れたけど、普段あまり話せないダンサーたちとたくさん恋バナしたりバカ話したり飲んだり。

photo:15



こんな時間もきっと旅の醍醐味であり、ギフトだと思いました。
最近、よく思うのです。
「この瞬間を忘れないでいたい。ずっと覚えていたい」って。
だけど、きっと記憶ってポロポロこぼれ落ちていって、いつか忘れてしまう。
ひとつひとつを永遠に覚えておくことはできないかもしれないけど、
いつか忘れてしまうかもしれないけど、
豊かな何か、は残っていき、蓄積されていくものなのかもしれない。
記憶が昇華された後に残る豊かさ、こそが宝なのかもしれない。
今回の旅も、日々の小さなことも、豊かに残っていきますように。