拝啓 J.S.Bach様

ライプツィヒ旅日記の続きです。
ライプツィヒといえば、J.S.Bach様の聖地。音楽を志す者の聖地。
来年、バッハを弾く本番を控えている私としては、どうしても、今、訪れておきたかった。
バッハにご挨拶しておきたかった。
バッハが長い間勤めていた、トーマス教会。
$こころの音色
ここで、たくさんの曲が生まれました。
$こころの音色
今回は二日間とも、このトーマス教会で礼拝に参加し、バッハを聴くことができました。
トーマス教会付属少年合唱団とゲヴァントハウス管弦楽団メンバーによる演奏。
これは、、なんとスペシャルな音楽体験だったでしょうか。
私の両親が以前、英国オックスフォードに住んでいて、
私も一ヶ月滞在して、英国の教会合唱文化に浸ったことがありました。
ウィーンに住んでいるから、ウィーン少年合唱団も知っています。
だけど、トマーナーは、本当に繊細でピュアで特別な何かを持っていました。
これが、バッハの聖地で彼が手塩にかけて育て、遺した財産なのでしょうか。
合唱団の今の音楽監督が実験的な試みもする方らしく、おもしろい合唱曲も聴くことができました。気に入ったのは、マルティンルターが1529年に遺したグレゴリア聖歌のようなメロディーを合唱に編曲したもの。とても美しく、独創的な曲に蘇っていました。オルガン演奏も素晴らしかったです。
こうして、ライプツィヒでは、古いものが守られ、新しいものが常に創造されていっているのです。きっとバッハが生きていた日常と同じように。豊かに脈々と受け継がれる文化。
粛々と、お墓参りを。
バッハのお墓は、このトーマス教会の中にあります。
$こころの音色
少しの言葉を交わして
$こころの音色
トーマス教会の向かいにある、バッハ博物館へ。
$こころの音色
バッハが弾いていたオルガン。
$こころの音色
こちらは、なんと、2005年に発見された、バッハの曲。
とても美しい曲でした。こんな曲が数百年も眠っていたなんて。
$こころの音色
バッハの家系は、そのほとんどが音楽家。
$こころの音色
ところかわり、こちらはバッハのもうひとつの勤務先、ニコライ教会。

photo:11



教会内のバッハ像

photo:12



パイプオルガン

photo:13



ちなみに、ニコライ教会は、東西ドイツ統一運動が始まった場所なのだそう。
最後に、バッハと記念撮影を。
$こころの音色
バッハを訪ね、彼の遺した音楽遺産に直に触れ、感じることができたこの旅はきっと、きたる本番、そして今後の人生の大きな糧になることと思います。
おまけ。
ライプツィヒみやげに、バッハのパルティータが描かれたエコバッグとスパークリングワインを。

photo:10



来年、無事にバッハの本番が終わったら、開けるつもり。今から楽しみです。

晩秋のライプツィヒへ

週末を利用して、晩秋のドイツ、ライプツィヒに出かけてきました。
ライプツィヒには友人が住んでいて、以前から誘ってもらっていたのです。
彼女がこの一年間で三度もウィーンに来てくれていたのに対し、私はこれが初めてのライプツィヒ訪問。
(実は、前の週にもウィーンに来ていて、私の誕生日に二人でミュージカルエリザベートを観たばかり、という蜜月っぷり笑)
朝7時半にライプツィヒに到着して、
友人が作ってくれた朝ご飯を食べてから、公園を散歩。
今年の紅葉はとても美しい。
$こころの音色
さっそく連れて行ってもらったのは、セバスチャンバッハ通り。
$こころの音色
近くには、ベートーヴェン通りも。
$こころの音色
そして、ベートーヴェン通りからほど近い街角で、滝廉太郎氏にお会いしました。
$こころの音色
ここは、シューマンと妻のクララが出逢った街角、だそうです。
$こころの音色
メンデルスゾーン像。
$こころの音色
ところで、ライプツィヒは実はお買い物天国(笑)
旧東ドイツは割とどこもそうなのですが、壁崩壊以来、近代化が進み、
新しいものと古いものが、混沌と共存しています。
それが旧東らしさであり、街の魅力にもなっているかと。
旧ハプスブルク帝国の首都ウィーンよりも、ずっとイケてるデパート群。羨ましい!
$こころの音色
クリスマスの華やぎの準備が進む街の屋台で、友人おすすめのお菓子を。
$こころの音色
美味しい!!
$こころの音色
ゲヴァントハウス。
$こころの音色
私の母いわく、ゲヴァントハウス管弦楽団は、世界一美しい響きを持つオーケストラだそう。
今回はタイミングが合わず、ここでの演奏会を聴くことができなかったので、
次回のお楽しみにとっておこう。
そして、ゲヴァントハウス内のミシュラン1つ星レストランで、贅沢ディナー。
$こころの音色
このお料理、ゴージャスな感じではなくて、とても誠実であたたかいお味。
何を頂いてもその印象は変わらない。
料理人の方の人となりが伝わってくるようなそんなお料理。幸せに浸りました。
料理で人をこんなに幸せな気持ちに出来る人、尊敬します。
お土産に、クリスマス名物のシュトーレンも買い、ほくほく気分でおうちに。
友人の家に着いてすぐにバタンキュー!ああ、これぞ旅の醍醐味。あ、いつものことか(笑)
グルメな彼女には、ウィーンでもいろんな美味しいお店に連れていってもらっています。
むしろ、彼女が教えてくれたお店しか知らないほど。どっちが住人?(笑)
ちなみに、彼女はもちろんお料理も上手で、
次の日のお昼に作ってもらった鶏の唐揚げ(私が随分前からリクエストしていました)に、悶絶。
$こころの音色
ああ、大好きな唐揚げ食べたの、どれくらいぶりだろう!
前の晩の星つきディナーの記憶が飛びました(笑)
美味しいものを分かちあえる友がいること。
幸せを分かちあえる友がいること。
本当に幸せですね。感謝。
さて、次は、旅の最大の目的、J.S.Bach様のことを書きます。

「くるみわり人形」公演プレミエ!

10月7日。ヌレエフ版「くるみわり人形」プレミエ公演、終了しました!!
大事な公演のプレッシャーから解放されて、気分爽快!
初のステージリハーサルがおこなわれた4日前、私は胃が痛くて吐きそうでした。
実は、今回のプレミエ公演には収録が入り、テレビ放映(and more)される特別な公演でした。
チェレスタソロには、一カ所トリッキーな部分があって、私はそれを気に病んでいて…
プレミエ公演は私が弾かない方がいい、と本気で同僚に相談したのです。
だけど。これが乗り越えられる壁だとしたら…やはりベストを尽くすしかない、と。
私にできること。心配の種をひとつひとつ消していきました。
練習して、全てのリハを録音して、暗譜して。私は凄く緊張してしまうのだけど「どう転んでも失敗しようがないよね?」というところまで持っていったら、抜けた。
不思議なくらい落ち着いていて、私はjoyの中にいました。その瞬間を”enjoy”していたのだと思う。
緊張をコントロールできた、というのが今回最大の収穫かもしれません。
去年、Sleeping Beautyでオケピデビューした時は、なんと自分の心臓の鼓動で椅子がガタガタ揺れていました。なんという弱い私!!今回の本番では、少しだけ自分が強くなったのを感じることができました。自信、とは自分を信じること。信じられる自分になること。
今日の本番。旅、してるみたいだったな。
クララが夢の国を冒険しているように、私も、オケピの中で冒険旅行をしていた。
時に、得難い瞬間があって、魂が震えました。2週間前に楽友協会で聴いたウィーンフィル。あの時と同じ響きのなかに座っていることが信じられなくて、とても幸せでした。
チェレスタソロを弾き終えた後、オケのメンバーが口々にブラーボ!と言って微笑んでくれて。
きっとみんな、私のこと、心配してたんじゃないかな(笑)
百戦錬磨のオケマン達の中で、私一人、ドシロートのようなものだから。
一歩ずつ成長していって、頂いたものを還元していこう。次の公演は明日!
写真は、公演後、舞台裏でおこなわれたプレミエパーティーにて。
マエストロのポールコネリー氏と。コネリー氏は、去年のSleeping Beautyでもお世話になった方。
たくさんのことを教えて頂いています。
$こころの音色