ロイヤルバレエ「マイヤリング」

ロンドン旅日記3

イギリス日記がストップしておりましたが、さすがに年越しするのもなんだし、

わが身に鞭打って、書いてしまいたいと思います。

11月2日。

この日もロイヤルオペラハウスにバレエを観にいくことに。

前日のホームパーティーでのお酒が残っていて、寝坊してしまったけど、

急いで支度をして、コヴェントガーデンへ当日券を取りに。

演目は、「マイヤリング」。

最近、私が一番好きなダンサーである、タマラロホ主演です。

無事、当日券をゲットでき、一安心。

ロイヤルオペラハウスのある、コヴェントガーデンは、夜も美しいが、朝もまた爽やかで気持ちがいい。

こころの音色
 

いるだけでワクワクして、かつホっと落ち着ける場所でもある。

こころの音色

私、ロンドンで一番自分と「気」が合う場所が、このコヴェントガーデンような気がします。

前世は「マイフェアレディ」のイライザだったかな(笑)
こころの音色

さて、夜まで時間があるので、ぶらぶらウィンドーショッピング。

こころの音色

11月に入り、どこのデパートもクリスマスのディスプレイが。

2年前と違い、今は円高ポンド安なので、楽しいこと楽しいこと(笑)

日本の物価より、確実に安く感じます。

私の好きな、イギリスのアロマブランド「ニールズヤード」の商品をいくつか購入しました。

日本で買うより、3~4割は安かったです♪

こころの音色

ショッピングがあまりに楽しかったからか、コヴェントガーデン~友人宅まで、

気づいたら、地下鉄6駅分も歩いてしまいました!笑

スーパーでおゆうはんの買い物をしてから、帰宅。

(私はイギリスに来ると、いつも風邪気味になるので、

今夜は、野菜たっぷりのミネストローネを。)

そうこうしているうちに、開演まであとわずか。

慌てて家をでて、再びコヴェントガーデンへ。

こころの音色

大好きなタマラロホに、彼女の本拠地、ロイヤルオペラハウスで再会できるなんて、本当に幸せ。

今年、タマラの舞台を観るのはもう4度目だなぁ。。贅沢ですよね。

マクミラン振付の「マイヤリング」は、彼女の真骨頂ともいえる演目。

全編F.リスト作曲の、重厚でドラマティックな音楽が、悲劇的な物語を盛り上げます。

豊かな心情を投影するマクミランの振付は、ダイナミックかつ繊細。

そして、すべてにおいて無駄がない。何をやっても説得力があるということなのでしょうね。

音楽との関連性にも一切の無駄がなく、一体化している。(嗚呼、私もこういう演奏がしたい・・・・・・。)

情熱的なカルロスアコスタとのパートナーリングも見事で、

客席全体が息を止めるほどの緊張感を持って、

その破滅的な恋のゆくえを、見守っていました。

この日の公演は、先日観た「眠り」より数倍素晴らしいと思ったら、

やはりカーテンコールでは、スタンディングオベーションでしたね。

こちらの観客は、反応が素直です。

観客が舞台を育て、また舞台も観客を育てる。

どちらか一方通行ではなく、互いを高めあう関係がここに存在する。

豊かな舞台芸術は、こうして育っていくものなのかもしれませんね。

くるみわり人形

本日。

新国立劇場バレエ団「くるみわり人形」公演の舞台稽古を観に行ってきました。

今回の指揮者は、私が敬愛する兄貴分、大井剛史氏。

昔、オペラ仕事で、言葉にできないくらいお世話になった恩人です。

(あの時、彼がいなければ、私はもしかするとピアノを辞めていたかもしれない・・・

というほどのピンチを、彼の音楽への情熱で救って頂きました。)

今回の公演は、大井氏の新国オペラ劇場デビュー公演。

不思議なご縁で、私は彼の新国中劇場オペラデビュー(2002ペレアスとメリザンド)、

バレエデビュー(2008カルメン)、そして今回の公演と、と同じカンパニーにて関わることができました。

彼は微塵も思っていないでしょうけれど(笑)、私は密かに嬉しく、誇らしく思っているのです。

彼の紡ぎだす音楽が私は大好きなので。オペラ劇場デビューおめでとうございます。

祝福された舞台になりますように。。

と、個人的な感慨を並べてしまいましたが…..

今回は、牧阿佐美芸術監督の新制作。監督が本劇場で演出される最後の公演となりました。

特筆すべきは雪のシーン。今まで味わったことのない美しさ。

なんというか、和風で、侘びさびの世界にも通じるものがあるような。。

花のワルツも、大人っぽくて素敵でした。

やっぱり、ここのバレエ団のコールドは安定していて本当に美しい。

金平糖の精のグランパドドゥも素敵でしたよ。

(私信、美和ちゃん、今から感想をメールします!)

他にも見どころはたくさんあるのですが、初日前なので控えます。

ダンサーの皆様、ハードスケジュールが続きますが、

お体を労わりつつ、ベストコンディションで千秋楽を迎えてくださいね。

2009年のラストが素晴らしい舞台で彩られることを願っています。

新国立劇場バレエ団「くるみわり人形」公演

ディズニーシー☆

さて、クリスマスコンサートのうちあげとして、

翌日、出演者&友人の女5人でディスニーシーへ行ってきました音譜

5名中、初ディスニーシーは2名!

お昼から船のラウンジでお酒を飲んで、ショーを楽しんで、

待ち時間もなんのその、バカ話をしてお腹痛くなるまで笑い転げていると、アッというまでした。

いやぁ、楽しかったなぁ。

こころの音色

気の合う音楽仲間がいるということは、

本当に豊かなことですね。どうもありがとう。

いいトシして、皆でお揃いでダッフィーのぬいぐるみ買っちゃったラブラブ

こころの音色