幸せなる邂逅

邂逅とは。

逢いたかった人に、バッタリ逢うこと。

先週末に引き続き、本日もまた、偶然の出逢いを経験しましたよ♪

今日は友人と新宿駅にて待ち合わせ。

待ち合わせ場所に行ってみたら、当の友人ではなく、

仕事で毎年お世話になっている、茨城のバレエスタジオの先生がいらっしゃるではないか!!!

なぜ、こんなところでっ!?

あまりの驚きと嬉しさに、「R子せんせ~!」と犬のように駆け寄る私。

先生にこんなところでお会いするのも驚きだが、

更に驚いたことに、彼女が待ちあわせされている方が、バレリーナの安達悦子さん!!

学生時代、私が初めてバレエピアニストの仕事をした時に、一年間お世話になった先生でした。

その時の経験がなければ、先生にお会いしていなければ、

バレエピアニストとして働く今の私はいなかったでしょう。

だから、数年前からずっと、改めてご挨拶したいな、と思っていました。

R子先生と悦子先生が仲良しでいらっしゃることは伺っていて、

「じゃ、一緒にお仕事する機会を作ってあげるね」なんておっしゃってくださっていたのですが、

まさかこんな風に偶然再会できるなんて夢にも思わず!!

8月に劇場のロビーでお見かけした時は、話しかけることができなかった私ですが・・・。

今日はR子先生のおかげで、10年ぶりにお話することができました。

「先生のおかげで、今の私が在ります」と、お礼を申し上げると、

なんだか、感無量・・・。胸がいっぱい。

この広い世界で偶然出逢ったり、再会したり。

偶然は必然だと、私は信じています。

出逢いや再会のひとつひとつが、大なり小なり、

それぞれの人生に何か意味をもたらすものである、と。

それを生かすも殺すも本人次第だと思うのですが。

私は、今日の幸福な邂逅を、左胸のポケットに大事に入れておこうと思います。

神様、ありがとう。今日の幸に、心から感謝します。

オタンジャディスにて

前述したとおり、今月は大仕事を抱えていて、

それ以外にも、芸術の秋らしくお仕事てんこもりだったので、

プライベートな時間は全くありませんでした。

なにしろ、9月末に引越をしたのですが、

新生活に必要な物の買いだしにも一度も行けていないという有様。

友人にもしばらく会っていないなぁ。。

ということで、今日は仕事が終わった後、

久々に中学時代の友人と約束をして、お茶に繰り出しました~!

渋谷のbunkamuraで待ち合わせして、本屋に寄ってから、私の好きなカフェ、オタンジャディス へ。

ここは、18歳の時に、彼女に教えてもらったカフェなのですが、

ここはフランス?というほど素敵な雰囲気で、ガレットが素晴らしく美味しく(オススメはレモンクリーム)、

以来、たくさんの友人を連れてきて、ファンネットワークを拡げているのです☆

満席のお店に一歩足を踏み入れると、なんと、そこには音大時代の友人が!

しかも、彼女が「偶然劇場で出逢った」と同席していたのは、これまた私の友人でした。

なんたる偶然

いやー、つい昨日まで仙人のごとくピアノスタジオに篭っていた身としては、

差が激しすぎて、クラクラします(笑)

だけど、とても嬉しいプライベートって、いいなぁ。

中学時代の友人に会ったのは、彼女のロンドンの土産話を聞く為。

実は私も、近々ロンドンバカンスを予定していまして

予習も兼ねて、今週帰国したばかりの彼女にレクチャーしてもらおうと。

昔、ロンドンに5年住んでいたことのある彼女。

「ガイドブックは毎年買い換えろ!」というほどの情報通で、

ハイセンスで、オシャレ&アートアンテナが人並み外れている。

(職業は、振付家&プロデューサー&デザイナー&more☆)

2年前、私がイギリスに滞在していた時も、日本からリモコン操縦してくださいました(笑)

今回も、素敵スポットをたくさん教えてもらったので、行くのが今から待ち遠しい。うふふ。

こころの音色-091017_180321_ed.jpg

どうもありがとう。

私の人生を豊かにしてくれる、大事な友人のひとりです。

パドドゥに学ぶ、男女の極意

パドドゥ収録、無事に終わりました~!

(注・題名は撮影したDVDの題名ではございません、念のため 笑)

こころの音色-091014_193238.jpg

ものすごい集中力、精神力、体力を要する仕事でありました。

連日長時間の撮影で、誰も弱音ひとつ吐かないけれど、

きっと皆それぞれの限界に挑戦していました。

私は集中力の限界で、指が震えて弾くのが困難になったり・・・。

でも、なんとか無事、役目を果たすことができました。

ダンサーさんと心が通った!と思える瞬間は、何よりも充実していましたね。

ラストシーンを撮っている時、「もうこれで終わってしまう・・・」と突如寂しさに襲われました。

自分なりに一生懸命取り組んできた仕事だったので、、、

でも、寂しさを感じられる仕事ができるのは、幸せなことなんですよね。

その瞬間を忘れないよう、胸にしまっておこうと思います。

さて。

パドドゥとは、一般的に、男女二人で踊られる踊りのことを言うのですが。

今回の撮影を通して、私は踊りのみならず、男女のパートナーシップについて、勉強させて頂きました♪

パドドゥで大事なこと。

・相手によりかかりすぎず、自らまっすぐ立つ努力をすること。

・相手を全面的に信頼すること。

・相手を思いやること。

・自分が辛いときも、相手を思いやる優しさを。

・一人より二人の方が楽しいよね!という喜びを。

言葉にしてしまうと陳腐かもですが、

そのまま男女関係の極意に通じるものがありますよね。

やっぱり芸術は、言葉を使わずとも、人生において大事なことをたくさん教えてくれます。

DVDは、12月23日全国発売となります。

収録日には、新聞社や雑誌社の記者さんが取材にいらしていたので、

媒体にも載ると思いますが、詳細が決まったら、ブログでもお伝えしますね。

どうぞお楽しみに♪